2018年9月アーカイブ

喪服の話

カテゴリー:
過日FBに喪服を着たときに、衿の色、帯揚げの色、鼻緒の色、男性なら羽織の紐の色、が白なのか黒なのか、いや灰色なのかと言うことについて書いたら、色々なコメントが来たのですが、改めて歴史などを追って書いてみます。 この間は喪服の時の衿や羽織の紐や鼻緒などが本当は白だろうとちょっと書いたのですが、ある業界の先輩から違うご意見を頂きました。 たとえば男が黒の羽織袴で小物を白にするという

旧弊の打破

カテゴリー:
何となく忙しく徒然なるままに毎日を過ごしていくと、あっという間に1週間ぐらいが過ぎ、あれもやらなければこれもやらなければと、気ばかり焦り反省する日々です。 さてこの夏は大災害が連続し、被災された方々には心からお見舞い申し上げますが、爪痕も大きく平時に戻るまでにはまだまだ時間がかかりそうです。 そういう事情もあって、キモノ業界は一段と低迷し、専門店の催事などにも集客が少なく非常に
第一回泰三の会は無事終了いたしました。 今回は苦言うところでこれから皆様とお会いしますというデモンストレーションのようなモノでしたが、お忙しい中おいで頂きお買い上げ頂いたお客様には心より御礼を申し上げます。 以前のように常駐の店がありませんので、即時対応はなかなか出来かねますが、お急ぎの時は電話やメールでご連絡を頂ければ結構ですし、そうでなければ今後2,3ヶ月に1度銀座東武ホテ
先述したように14日。15日に以前の店のすぐそばの角にある銀座東武ホテルの地下にあるタブローという部屋で、お客様の御用事を承ったり、ご提案をさせていく機会を設けさせていただきます。 本音で申し上げると、私は70才で仕事を上がろうと思っていましたので、昨年の突発事故がなければ、もう半年くらいは店を続けて、それから閉店という運びだったのです。 齢69才を過ぎ、父が死んで31年、後継

材料への不安

カテゴリー:
過日中国に一年ぶりに出張して参りましたが、上海の発展ぶりや変化のスピードには驚かされます。 ITを駆使したような産業はどんどん発達していて、色々な決済が殆どすべてスマホで済ませられるようです。 日本の場合は利権をむさぼることと甘下りのことしか頭にないろくでもない官僚のせいで口では規制緩和と言いながら、一向に変らないので、益々中国などに置いて行かれます。 政治家の質の悪さと前例主
1

月別 アーカイブ