2019年1月アーカイブ

あっという間に1週間くらいが過ぎてしまいます。 お陰様で2日、3日の会は予約が一杯となりました。 我々夫婦2人でお相手しますし、色々お話しをさせて頂くためにも最低1時間のお時間を1組のお客様に頂戴しておりますので、基本的に予約制とさせて頂いておりますが、これは以前に店のあったときからも同じです。 ホテルの地下ですので通りがかりの人が来られると言うこともありませんので、ゆっくり見

2月の会

カテゴリー:
2日3日とまた銀座東武ホテルでミニ催事をいたしますが、今回は泰三のキモノは勿論ですが、梅垣さんのカラオリヌーボの新作、名古屋帯、訪問着様の帯、などを中心に持って参ります。 着やすい付下げなどもございますので、お気軽においでいただければとは思いますが、私と家内の2人だけですので ご来店日時をご連絡頂き、出来るだけ重ならないようにいたしたいと思っておりますのでよろしくお願い申し上げ

丹後の精練場の事情

カテゴリー:
過日、精錬工場の維持の問題を書きましたが、少し訂正があります。 丹後は精練済みの白生地がなかなか上がってこないのは、加工量がどんどん減るので操業日数を減らしているからだと書きましたが、事実は違いました。 丹後の精練工場の職人が昨年の春に一挙に3人辞めたそうなので、それがために1日に精練できる量が激減したのだそうです。 この近年どんどん生産量が減ってきたので、精錬工場もかつてはも

ただより安いモノはない?

カテゴリー:
ある無料を宣伝文句にしている着付け教室のテレビCMが呆れるようなことを言っていますね。曰くただより安いモノはない。そりゃそうです。本当にただならね。 実態は行かれた方はよくよくお分かりでしょうし、言いふらされているようなことがずっとずっと続いていますので、ことさら今更言いません。 ただ後でしまったと思わないよう、色々な意味でよくよく調べてからにされることをお薦めします。 まあ洗

精練という大事な仕事

カテゴリー:
過日白生地産地の苦境をお伝えしましたが、我々が使う白生地は、普通は白生地問屋から手当しますが、白生地となって京都に来るまでにはいくつもの工程があって、その分業が成り立たないと上質な白生地も出来ません。 ただ良い生地を織るにはまずは良質な糸の存在が欠かせませんが、これからして将来危ぶまれていますが、その他の付帯の仕事もどれも大切ですが、無くてはならないのが精練の仕事です。 お蚕さ

第3回泰三の会

カテゴリー:
すでに告知はしておりますが、第3回目のミニ催事を、来る2月2日(土)、3日(日) の両日に渡り開催いたします。時間は12時から6時まででございます。 場所は以前と同じ銀座東武ホテルの 地下1階タブローの間です。 夫婦2人だけでお相手しますので、出来ればご予約を頂ければ幸いです。今回もすでに数名の方のご予約を聞いております。そのときにどんなモノがご覧になりたいのかなどをお知らせ頂

いよいよ不安です

カテゴリー:
新年明けても何かと忙しくブログのアップがおろそかになっていますがお許しください。 フェースブックでは高橋泰三のアカウントで日記替りに色々なことを書いていますので、ご興味あればご覧下さい。 キモノ業界はいよいよ産地情勢が厳しさを増し、高齢化と相まって廃業が続いています。 先頃白生地の2大生産地丹後と長浜の昨年度の生産統計が発表され、愕然たる思いです。 丹後の生産量が28万反、長浜

今年も始まりました

カテゴリー:
前回の記事で老舗問屋消滅の話を書きましたが、ギリギリ残るようです。ただろくでもない商いをしているので遅かれ早かれ消えていく運命だと思いますがね。 4日は仕事始めで、当社にも古くからのおつきあいのある職人さんが来られますが、最近は車で来る人が多く呑めないので昔のように振る舞い酒というわけにもいきませんね。 まあみんな70才超えて元気だから仕事をして頂けますが、もうあんな仕事は出来

謹賀新年

カテゴリー:
皆様明けましておめでとうございます。 旧年中は多くの方々がお目を通して頂いていたようで嬉しく思っております。 個人的に一昨年の被災した家の解体、それにともなう本家への引っ越し、仕事では 7月末閉店へ向けての長い間に渡るセールなど、まさに公私にわたる多忙な一年を乗り切り、本年は少し違うスタンスで仕事に取り組んでいこうと思っております。 社会は確実に変化していきますし、今年も世界は
1

月別 アーカイブ